ちもきんのgdgdじてんしゃ日記

暇な時にブログ上げます

やまめ乗り解体新書4

どうも、ちもきんです。

今回は抜重のしやすいステムの高さ、楽なダンシング、ペダル周りのセッティングについて話したいと思います。

 

まずハンドルの抜重について

 

今まででウザいほど抜重抜重と言ってましたが、落差がある程抜重しやすいです。

ただし、上半身を体幹で支えられない人は下げちゃダメです。

ちもきんは体重が軽いから支えやすいんだよ〜(180cm57kg)

 

上半身がしっかり支えられていれば腕が楽になって抜重出来ますよね。

 

逆にハンドルが高いと極端に言うと腕をブワッと持ち上げないと抜重できません

f:id:thimokin:20170916214827j:image

ほら、ステム一番下でしょ?

 

続いて楽なダンシング

 

個人的に今楽に乗れているダンシングはコンタドールのダンシングです。体重を支える脚があればもっとロスがないダンシングをするのですがいかんせん脚力が無いもので...

 

という訳でコンタドールのダンシングについて教えます。

ちもきんに言わせれば登りは2輪駆動で登れです。

は?と思う人もいると思いますが、よく考えてください。いるでしょ?ペダル漕がずにハンドルめちゃ切って進んでる人。あれです。漕ぎながらあれを組み合わせるんです。

みなさん歩く時は右足出したら左手出しますよね?まさか右手出す人なんかいないでしょう。ロボットじゃあるまい()

自転車に乗る時もダンシングはこぐ脚の反対の手が前に出れば正常なんです。ですが何故か同じ側の手足が出てしまう人が多いんです。

さて、具体的にどう乗ればいいか

死点で蹴って反対側に上半身を移せばいいんです。その時に出来るだけ肩と手が逆の動きをしないようにする。

すると、あら不思議!コンタドールの出来上がり!

 

(ヒルクライムは脚力、体力の割合が大きいので体力がある人なら実践すれば速くなりますが体力が無いとあまり変わりません。ちもきんと頑張ろう。)

 

ペダル周りのセッティングについて

 

ちもきんがペダル周りで意識している所というと、膝が自由に動くか、かかと重心になりにくいセッティングか、という所を意識しています。

 

まずクリート

膝が自由に動きやすい足の角度があります。普通に無意識で立っていればつま先は外側に向いています。それが自然な足の角度です。そして、いつもの荷重をかけるフォームを取るとつま先は並行に近くなる方が楽になるはずです。

つまり、1番外側に向いている時と内側に向いている時の角度の中間の角度がペダルの角度です。また、試してみると分かりますが足の角度は結構動きます。なのでクリートは出来ればスピードプレイ、シマノなら黄色クリートといった可動域が広いものをオススメします。そのほうが膝に優しいです。

qファクターは広いほうがいいです。セオリーからするとええ!?ってなりますが、今のロードは基本的に狭すぎです。足を揃えて屈伸するときと肩幅くらいで屈伸するときは絶対に肩幅のほうが楽で軽いです。20mmのスペーサーを付けることをオススメします。(ちもきんは金がないのでクリートを1番内側に付けてカバーしています。)

 

クランク長は、出来るだけ長めがおすすめです。踏める距離が長くなるのとよりてこの原理が使えるようになるからです。

 

そんなかんじでツラツラと話していきましたが次回はコーナリングとか下りとかブレーキとかのお話しをしようかなと

多分次回で解体新書シリーズは終了です。全部書ききりそうです。また新発見があれば随時更新していきます。また、なにか「こういう方がいいよ」とかいうのがあればコメントオナシャス。

では、楽しいサイクリングライフを!